ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月07日

メンテ? 13バイオマスターSW

平たい顔族を狙い始めてから2号機バイオマスターSWをメインで使ってきましたが、先日にリールの本体を見てみると足付きとボディを繋ぐネジが緩んで飛び出してきているではありませんか∑(゚Д゚)




こりゃイカンΣ(゚д゚lll)






即ネジを締め直し!





他のネジをチェックして完了!




バイオは以前にもネジが緩む事案がありましたが、ハイブリッドボディ(樹脂とメタル)故の弱点なのか?



ハードにシャクるとボディが歪んでネジが緩むようです(-_-)



平たい顔族狙いが多かったのであまりハードにはシャクってはいなかったのに歪みが出ちゃうなんて∑(゚Д゚)




ボディを繋ぐネジが緩んでしまうとボディに隙間?ギアにもダメージを受けてゴロ付き感がでてしまうので気をつけないといけませんねf^_^;)



SWリールだからもうちょっと頑張ってほしいのですけどね( ̄^ ̄)ゞ



続いて初号機13ステラSW




去年の水没事件からオーバーホール後はあまり出番がなかったですが、ここ最近は大物情報アリでステラの出番があったのですが、オーバーホール後に少し気になってたベールが簡単に返ってしまうのとベールの付け根がのガタ付き、特に最近は60gのジグを投げるシーンが多くなってからガタ付きが酷くなったような∑(゚Д゚)






釣具屋さんに相談しに!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘







まぁ結果シマノ行きにΣ(゚д゚lll)









今、1番使わなければならない初号機!






2〜3週間はみてくれとの事!
無念のドック入りヽ(´o`;






しばらくはバイオでがんばろう( ̄^ ̄)ゞ

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by グラサン at 22:38Comments(2)メンテナンスその他

2014年06月08日

メタルジグのコーティング

きれいに塗装されたメタルジグも、ボトム取って巻き上げるたり、波打ち際の取り込みで、塗装が剥げたてボロボロなんて事がありませんか?
グラサンはヘボイのでよくジグをダメにしたもんですガーン



高額なTGもこの通りビックリ

なので以前からやりたかったウレタンコートを今回やってみました!
先日、コーティング剤を上州屋で購入、100円ショップで購入した針金、自宅にあったハンガーなどで一通り準備はできましたパー

天気が不安定でしたが、決行してしまいました雨

施工前にサンドペーパーで削るとありましたが、やり過ぎると塗装が傷むので注意が必要汗

今回新たに加わったジグ!
ダイワのTGベイトのスリム(これはもう生産終了らしい)
シマノのソアレメタルショット(メバル用らしいけど32gあったらショアジギでも使えるかなと かなり小さいです)

これらも含め持ってるメタルジグ(1軍のジグ)をほとんどコーティングしました電球







一通り作業が完了して、同じ工程を3回繰り返しました!
2回目以降は上下を入れ替えてドブ漬けした方が良いみたい
ウレタンが下に垂れるのでマクが下が厚くなるポイぴよこ

完成したらビックリかなりツヤがでてコーティングの膜がしっかりとできてました!
予算も2千円以下で余裕で収まるので、やってみる価値はあるかと思いますチョキ  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by グラサン at 07:46Comments(0)メンテナンスその他